“免疫細胞増やし副作用も少なく” 長崎大学ががんの新たな治療法開発 2030年実用化目指す

※自分用 保存記事※ 長崎大学で研究開発されている、副作用の少ない画期的ながんの治療薬 「もし、副作用が無いようなあるいは、極めて少ないような治療薬ができるんだったら、がんがそんなに怖くない病気になるんじゃないかと」 がんの新たな治療薬を開発し…

マンション・土地を購入するなら

「正直不動産」第21直・あんこ業者(前編) より抜粋 [新品]正直不動産 (1-19巻 最新刊) 全巻セット 楽天で購入 正直不動産(1)【電子書籍】[ 大谷アキラ ] 楽天で購入

ある日のミルンヤ王国

教団ひとくちメモ ミルンヤ教の教義によると、ある秘密のマントラを昼夜問わず一心不乱に唱え続けると、やがて無我の境地に達し、悟りを得て光のキノコとなれるらしい。出典:ミルンヤ世界救世会 会報 vol.48 より hissorisekai.hatenablog.com ハロウィン …

ミルンヤ王国について

ミルンヤ王国とは 教祖ミルンヤ様 (しめじ) により開かれたミルンヤ教と、その支持母体であるミルンヤ世界救世会 の信者たち (しめじ) により建国された王国であり、宗教国家である。小国ながら、国土は豊かな緑におおわれ、特産物の最高級トリュフなどの豊…

【心と体にやさしい栄養療法】ナチュラルクリニック代々木院長 銀谷翠氏 インタビュー

ザ・フナイ vol.196 2024年2月号 『本物の探究者』コーナーより、ナチュラルクリニック代々木院長、銀谷翠 氏のインタビューがとても参考になったので、まとめました。 先端技術で細胞膜にアプローチ 心と体に優しい栄養療法 栄養療法と生活習慣の改善で治せ…

【紅白歌合戦2023】アーティスト別 Youtube 再生回数ランキング

(YOASOBI Ayaseさん) 2023年12月31日に放送された、NHK紅白歌合戦。NHKのyoutubeチャンネル『NHKMUSIC』より集計した、各アーティストの再生回数ランキングです。 トップ10 1 YOASOBI 2596275 2 Ado 1562993 3 新しい学校のリーダーズ 1145835 4 ブラックビ…

【こんなにキレイになるの⁉】車内清掃 おススメ お掃除グッズ その2

洗車が初心者の自分でも、簡単にピカピカになり、あまりの使いやすさに感動した車用お掃除グッズを3点、ご紹介する、前回の記事の続きです。 感動のお掃除グッズ その2【B&Y(ハンディ・クラウン) やわらかマルチブラシ】 【ハンディクラウン】ハンディク…

【こんなにキレイになるの⁉】車内清掃 おススメ お掃除グッズ その1

あっという間に年末ですね。家の掃除や、車の掃除…。やらなきゃいけないのはわかってるけど、どうにも面倒くさいものですね。自分は以前から、車内をキレイに掃除したくても、いったいどうして良いのかわからず、長いこと放置していたのですが、この秋、車を…

めちゃ美味しかった! MAEVA のオリーブオイルスプレー 白トリュフ風味

ナチスとオカルト (後編)

目次です。 ナチスは軍略もオカルトで ヒムラーという人 ナチスとUFO マリア・オルシックについて 第二次世界大戦末期 (1944年~) ヒトラーの最期 参考および引用元サイト カテゴリ一覧 ナチスは軍略もオカルトで

ナチスとオカルト (前編)

目次はこちら 第一次世界大戦後 ナチスが掲げる反ユダヤ主義について ドイツとオカルト ナチスの主要人物 ナチスのオカルト派と反オカルト派 ナチス と オカルト との関係は、アドルフ・ヒトラー が政権を取る そのずっと以前から始まっていた。1917年、ヒト…

第14回 バイオレゾナンス医学会 全国大会

www.bio-resonance.jp 【第14回 バイオレゾナンス医学会 全国大会】を、オンライン視聴しました。ものすごく濃い内容の大変良いイベントで、参加できたのは本当に幸運でした。とても勉強になりました。

【たりないふたり】ホロスコープで見る2人の相性が納得すぎる!? -その弐-

惜しくも2021年に解散してしまった 山里亮太と 若林正恭 による大人気ユニット、「たりないふたり」。先日、たまたま「ホロスコープで相性を見るサイト」なるものを見つけ、思わず たりふたのお二人を占ってしまったという、前回の記事の続きです。(前回の記…

【たりないふたり】ホロスコープで見る2人の相性が納得すぎる!? -その壱-

惜しくも2021年に解散してしまった 山里亮太と 若林正恭 による大人気ユニット、 「たりないふたり」。現在放送中のドラマ、「だが、情熱はある」のスタートによって、たりふたロスに陥っていたファンを再び喜ばせてくれております。このドラマ、コアなファ…

ベルギーのワッフル情報

ベルギーで実際に食べたワッフル屋さんを2店ご紹介します。 ●ワッフルファクトリー 2017年に来訪。 生まれて初めての本場で食べるベルギーワッフル。 うますぎてびっくりした。 グランプラスのすぐ近くにある。 ブリュッセルっ子に ここが人気だよ~と教えて…

ベルギーのフリッツ情報

メゾン・アントワンヌ Maison Antoine ブリュッセルいちのフリッツ店と名高い有名店。 1848年創業、親子3代にわたって続いているという老舗。 2022年来訪。 コロナ禍にもかかわらず観光客がいっぱいで、けっこう待ちました。 バーガーやスナックなどのサイド…

47都道府県別・縄文人由来と渡来人由来のゲノム比率

2021年6月23日の日経サイエンスさんの記事。 自分用のメモおよび保存用として再掲させていただきます。 元記事↓ www.nikkei.com 以下転載 ----------------------------------------- 私たち日本人は、縄文人の子孫が大陸から来た渡来人と混血することで生ま…

自然派のための花粉症対策

なるべく薬を服用しないで花粉症と付き合いたい。 そのために私が試行錯誤した結果、今のところ一番成果がでていると思われる対策を記します。 ①鼻水・くしゃみ 対策:鼻の穴にクリームを塗る 鼻をかんだ後に絶対塗る。一日何度でも塗る。もう塗りまくる。 …

美人図鑑

石井裕也監督「川の底からこんにちは」より、満島ひかり。 やさぐれ演技がサイコー! 「愛のむきだし」でベースを完成させた満島節のさらなる進化が拝めます。満島ファンは必見。 監督も役者陣もみんな良い。ものすごい良い映画でした。 出エジプト記を描い…

広島県世羅町のパワースポット

世羅町川尻の大成龍(だいじょうりゅう)神社 神農湖のほとりには大妻女子大学を創立した大妻コタカの生家が移築されていて、今も大妻女子大の管理のもとに開放され、週末には旬の食材をふんだんに盛り込んだ「ごもくめし御前」が提供されている。 その隣に…

沖ヨガによる正しい姿勢の取り方

姿勢を正すには? 正しい立姿勢とは、腰に無理をかけない姿勢であり、そのためには、腹圧を高めて腰を守る必要があります。この腹圧を高める方法が、すなわち"呼吸法"であって、人間は腹圧を高めるための呼吸の訓練を特別にしなくてはならない動物であること…

美味しい無農薬野菜の宅配『里山倶楽部』

お気に入りの団体。 無農薬野菜の宅配とかも注文できる! 『里山倶楽部』 satoyamaclub.org

【陰陽師】岡野玲子 安倍晴明の雨乞い

漫画「陰陽師」(岡野玲子著) 八巻に登場する ”安倍晴明による雨乞い”の儀の、自分のための書きおこしメモです。 先日、未踏だった若狭の「鵜の瀬」に行って来ましたので、併せて画像も載せておきます。 陰陽師(8) 大陰 (ジェッツコミックス) [ 岡野玲子 …

多声音楽の起源をさぐる 番外編3【グルジア男声合唱 】

過去記事「多声音楽の起源をさぐる その4(8世紀~3世紀)」にて軽く触れたグルジア聖歌だが、 キリスト教聖歌の影響を受けないでヨーロッパ (の端っこ) に存在する 唯一かもしれない多声音楽「グルジア男声合唱」について、忘備録として書いておこうと思…

多声音楽の起源をさぐる 番外編2【中世西洋音楽のおすすめ動画】

中世西洋音楽 とは、6世紀頃から15世紀にかけての中世の西洋音楽を指す。 8世紀~10世紀ごろにかけてグレゴリオ聖歌が成立したが、これは単旋律(モノフォニー) であった。 その後、多声音楽がどのように発展していったかは 過去記事 ↓ でも書いたが、 hi…

多声音楽の起源をさぐる 番外編1 【世界の民族音楽】

世界各地の民族音楽ではどうか? (北欧サーミ族のシャーマン太鼓) これまで記録がたくさん残っているため西洋音楽を中心に見てきたが、もちろん世界各地に残る民族音楽にも、ハーモニーは存在する。 しかし、多くの民族音楽、特に先住民族や少数民族に伝わる…

多声音楽の起源をさぐる 最終章【紀元前~古代文明】

中世から始まり古代ギリシャ文明を経て、ようやく紀元前まで来た。長い旅であった。 それでは、紀元前より前の 古代の音楽とはどのようなものなのか? というか そもそもそれを知る事はできるのか? 古代ギリシャ以前にも もちろん文明はあり、そこには必ず…

多声音楽の起源をさぐる その6(古代ユダヤの音楽)

前回の記事で、西洋音楽のルーツであるキリスト教聖歌のルーツのひとつ、古代ギリシャ音楽について調べた。 今回はもう一つのルーツである古代ユダヤ、そこではどんな音楽があったたのかを探る。 前回までの記事はこちら↓ ●多声音楽の起源をさぐる その1 ●…

多声音楽の起源をさぐる その5(3世紀~紀元前)

これまでの調べで、多声音楽の起源を調べるにあたり西洋音楽のルーツである聖歌をたどっていくと、東方(オリエント)に古い形が残されていることがわかった。 前回の記事では3世紀~5世紀ごろに成立したと考えられている東方教会の聖歌について調べた。 前回…

多声音楽の起源をさぐる その4(8世紀~3世紀)

前回の記事 までで、8~9世紀頃にグレゴリオ聖歌が成立・発展し、ポリフォニーの原点であるオルガヌム というものがあらわれた、という事を知った。 という事で、いちばん最初の疑問である Q.「歌でハモるのっていつどうやって始まったんだろう?」 に対する…